オーダーキッチン・オリジナルキッチン・システムキッチンや関連機器の話題を中心に?
住生活に伴う情報も、合わせてお知らせして行きます。

どっちかちゅうと、ウチの幼稚なひとり言って感が強くなってますが・・・
宜しくお付き合い下さい。年を重ねて、だいぶ思惑と変わって来てる?

11/11 coffee break
ホームページの不具合からのサーバー乗換えやっとこさ解決しました。
4月から、勿論専業って訳ないんですが・・・ 半年から、なか2手こずりました。
セッティングのマニュアルは有るのですが、手強いもので違う画面で出てきたり
セッティング後の待ち時間がどの程度か解らなかったりで・・・
なんかおかしいところ有りましたら教えたってください。

10/10 そなえよつねに 58
 このところ感じる型落ち感。ソフト面での今迄の経験が、そぐわなくなってるのではと・・・
 製品はもとより、手間・技術・運賃費等かなりの上昇となって、下手に価格提示出来ません!それより困るのはメーカーサイドの不具合発生時での対応面です。
 すぐ交換部品が無いって事に・・・ 代替案もメーカーさんからは提供されません。目先を変える商品をドンドン出されるのは良いのですが、長く愛用して行くっていけない事なのか。
 自動車なんか顕著に長く乗らせない法制度にしちゃって・・・ 住設関連商品もユーザーさんで部品取りしとかないといけない時代突入か?

9/26
 便座ふた自動開閉の検知距離調整可に
 コロナ時代に便器には一切触りたくないって人が増殖!自動開閉が当たり前って状況となってます。
 確かに意図せずに開いてしまうって事は多々あります、そして最悪な場合は洗浄してまうてケースです。機械ものなんで逆に開くの遅いって事もまま有ります。ウチもどちらかというと狭ま目な方なのでゆっくりドアを開けると反応しちゃう事も・・・ 調整機能はありがたいかもです。
 それよりウルトラファインバブル搭載品がすでに出てたとは、住設業者への販売ルートが弱いと云われる東芝さんとはいえ情報不足でした。ウルトラファインバブルには懐疑的なんですが、どなたかご採用してみませんか?
 東芝ライフスタイル株式会社は、人の動きを検知して便座ふたが自動で開閉する瞬間式温水洗浄便座「SCS-SRA7020」を11月中旬より発売します。人体検知センサーの検知距離は、約0~1mの範囲で調整でき、ご家庭のトイレの広さに合わせて設定することで誤検知による不要な開閉を防ぎます。加えて、従来機種では本体に内蔵していたウルトラファインバブル発生装置を、分岐水栓に内蔵することで、本体側だけでなくロータンク側にもウルトラファインバブル水を供給する構造を実現。
 本体側に供給された水は、おしりの洗浄だけでなくノズルや便器の洗浄にも使用され、清潔な状態を保ちます。一方、ロータンク側に供給された水はロータンク内の水垢付着を抑制するだけでなく、流すたびに便器を洗浄します。
 【ウルトラファインバブル洗浄】
おしり、ビデ洗浄:ウルトラファインバブルが毛穴や皮膚の汚れを浮かせて落とします。また、おしり洗浄では水の飛び散りを抑えながら、狙った箇所をパワフルに洗浄する「集中洗浄モード」を新搭載しました。
ノズル洗浄(除菌):おしり、ビデ洗浄の前後に自動でノズルを洗浄して、しっかり汚れを落とします
プレケアミスト:1時間ごとにウルトラファインバブルを含むミストで便器内壁を洗浄。カルキ成分を除去することで便器の黒ずみを抑制・除去します。
便器洗浄:水を流すたび、ウルトラファインバブルにより洗浄効果が向上。また、ロータンク内の水垢付着を抑制します。

9/16
 compact-3 plan
 3つの1.5倍で使い勝手が向上した対面キッチンを新提案 ~住宅狭小化に対応し、コンパクトでも約1.8倍の調理スペースを確保~
  パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社(代表取締役 社長執行役員:山田 昌司、本社:大阪府門真市、以下、当社)は、住宅面積の狭小化が進む中で、コンパクトでありながら効率よく広々と使うことができるPanasonic KITCHEN新プランcompact-3 planの提案を2025年9月3日より開始します。
 今回の新プランcompact-3 planには、当社が提唱する「キッチン最新三種の神器」であるフラットワイドコンロ、フロントオープン食洗機、ラウンドアクセスシンクを搭載し、コンパクトでありながらも広々と効率よくキッチンを使うことができます。
  「フラットワイドコンロシリーズ」は、一般的な俵型コンロの場合、メインで使用するコンロが2つなのに対しコンロが横に3つ並んでおり、2人並んでの使用や、対面側からもアクセスできるので3人でも同時に調理することが可能です。
  幅450mmの「フロントオープン食洗機」は、スライド式のビルトイン食洗機が2段構造で6人分程度の容量であるのに対し、カトラリートレイ、上カゴ、下カゴの3段構造となっており、9人分と大容量を実現します。また、ヒーター乾燥機能とナノイーXによる脱臭機能搭載により、日常使いをする皿や食器などの保管庫にもなり、収納スペースとしても活用できます。
  「ラウンドアクセスシンク」は、幅がコンパクトながらも、奥行を拡大して一般的なシンクと同等の面積を確保。通常のシンクが対面キッチンの場合、2方向からのアクセスに対し、3方向からアクセスができ、最大3名で同時使用が可能。下ごしらえや後片付けの効率が格段に上がります。家族だけで使用する平日・休日の日常的な使い方から、知り合いや友人などゲストを招いて使用する特別な日の使い方にいたるまで、さまざまな場面に効率よく対応します。

 大昔のNational時代のL75って製品と同様の考え。時代的にペニンシュラ型となってますがコンセプトとしては嫌いではありません。
 ただこのプランのシンク三人使いアピールには?実際水栓一っのこのシンクサイズでどんな作業が可能でしょうか?作業を複数人でってのには異論はないのですが・・・ このシンクサイズで水栓一っで三人使おうってのは?パラレロシンクとは云わないまでもサイズ的には辛い!

9/8
 食器洗い機
 DI 264 400 間口450mmタイプ生産終了(現在当該物件も無いので、数量確認はよぅしてません・・・)の為、国内在庫限りの終売!残念ながら、後継機種の予定無いそうです。
 ヨーロッパでの一般ご家庭、雑誌でよく見る大きいキッチンは稀(勿論日本でも)で、かえってこちらよりコンパクト(洗濯機もいてたりするのに)なのが多いようですが、食洗機は600mmが一般的との事での判断ではと思ってます。日本でめちゃ売れてれば後継機種も考えて頂けたのかも?ですが。

9/6 そなえよつねに 57
 とんでもないアイテムが出て来ました。
 営業一年目の配属がハウジング課って事で、住宅メーカーさんを廻らせてもらってました。とは云うものの三井ホームさんの様な大手さんは、支社・営業所(住宅展示場にも)によって場所的効率もありこちらの担当者が分かれてました。当時はまだ奈良の方での採用率は低く、新人に割り当てられる状況。
 現場工事見学会ってのが流行ってた時代で声を掛けて頂きました。こちらも新人でなめられてたのでしょう、めちゃいい加減な担当者でどぇらぃ目に遭いました。その時のお土産(こちらでいくつか用意させられた)の一つのコンベックス!コレ見ると未だにムカッとして来ます。
cucina MOHLY shop
ホーム ページの不具合の件、やっとこさ改善の目処が見えて来ました。
ちゅうても、結局サーバー乗換えって方向なんで、色々対応が必要で・・・
事例としては解決って事では無い!こんだけ時間かかっての結果で情けない!
世の中みんなこんな方向の模様、ユーザーほったらかし。
ユーザー登録やら延長保証など熱心な様ですが、肝心なところが抜けてる。
ウチ等は生き難い時代になってきてます。

8/23
 スティックタイプ掃除機
HX1
 Cat&Dogとクリーンな排気(フィルター式では大昔から、現状レベル性能)に捕まって抜け出せない方が多いマニアックな掃除機のコードレススティックタイプの登場!
 ようやくスティックタイプも国内販売に漕ぎ着けたようです。HK1からHX2へ進化してる様ですが、以前の性能等(見た目は判別不能)解りませんので何ともです。ある程度想像してましたがヘッドが重そうなんでHX1で3.1kg(HX2は3.6kg)もあるそうな・・・ dysonがどんなドッグタイプを出してくるかを見る迄はFX選考には取り掛かれそうにありません。 電池買うか!
HX2
 ミーレ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:冨田 晶子)は、2025年9月4日(木)より、コードレススティック掃除機 Triflex(トライフレックス) HX2シリーズ3機種、Duoflex(デュオフレックス) HX1シリーズ3機種を順次発売いたします。キャニスター掃除機で培ってきた「本物の掃除力」の哲学をスティック掃除機にも受け継ぎ、圧倒的な吸引力と操作性を兼ね備えたモデルを展開します。ドイツ製モーターを搭載し、空気の力を最大限に活かすモノサイクロンのVortex(ヴォルテックス)テクノロジーにより、まるで床に密着するかのような“密着清掃”を実現しました。クラフツマンシップが息づくドイツデザインは、どの空間にも調和し、リビングや寝室にそのまま置いても美しく、Mieleの存在を身近に感じていただけます。
 Triflex HX2シリーズはHEPAフィルターを搭載し、微細なホコリやチリ、ペットの抜け毛、花粉、ダニなどを99.999%除去。自立できるので、置く場所を選ばず、掃除のストレスを大幅に軽減します。ドイツメイドで、重厚感あふれるデザインが特長です。一方、Duoflex HX1シリーズは、どんな部屋にも調和し、インテリアの一部として映えるカラーリングとテクスチャーで他にはない洗練されたデザイン。
 Miele掃除機の吸引力はそのままに操作性に優れたストレスフリーな設計です。

8/18 coffee break
 2025年はホンダが1965年メキシコGPでF1初優勝を遂げてからちょうど60年という節目の年。ホンダ・レーシング(HRC)はそれを記念して、その勝利をもたらしたリッチー・ギンサーのRA272(シャシー番号103)のモデルカー(1/8スケールまたは1/18スケール)を限定販売する。今回発売されるのは、単なるモデルカーではない。アマルガム・コレクションとの提携により、ハンドメイドされたボディーワークに本物の塗装カラーリングが施されたコレクターズアイテムだ。
 アマルガムの開発チームはモビリティリゾートもてぎにあるホンダコレクションホールを訪れ、オリジナルのRA272をデジタルスキャン。60年前のメキシコGPを走った車両の写真も用いてモデルを制作。搭載されるV12エンジンをはじめ、1/8スケールモデルは1600個のパーツで構成され、塗装には本物の自動車用塗料や当時の配色を再現した塗料が使われた。1/8スケールモデルのツール開発には約4500時間、各モデルの調整、塗装、組み立てには450時間を要したという。
 そんな特別なRA272モデルカーは、1/8スケールが限定30台、1/18スケールが限定300台で販売される。各モデルには特注のディスプレイケース、サーティフィケーション、そしてHRCの渡辺康治社長のサインが入った記念冊子が同梱される。

来た!見た!勝った!の歴史的マシン!
価格は1/8スケールが2万8995ドル(約428万円)、1/18スケールが1735ドル(約25万円)
買いたくても買えなぃ・・・

デアゴスティーニの1/43 RA300は持ってます。
V12 1.5L横置きって整備性超悪だったそうな。
上下4本出し排気管って配置がHONDA-Musicの原点か。

8/5 お盆休みのお知らせ
 13日(水)~15日(金) の3日間をお休みと致します。普段より週休2日では無いので、16日(土)はやってます。

7/31
 ユニットロードシステム
 株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:近藤 康正)は、社会課題としての重要性が高まる持続的な物流体制の強化に向けて、内装材の物流プロセスを大幅に効率化するユニットロードシステムの実効性を確認しました。
 当社は、調達物流における作業効率化と荷役時間の削減を目的に、パレット輸送システムを検討。サプライチェーンマネジメントの一環として、調達先からの輸送、庫内荷受け、搬送、格納までを一気通貫でカバーするユニットロードシステムを導入しました。このシステムは、回転式パレット「Vパレ™」と回転フォークリフトを組み合わせることで、スピーディかつ効率的な「パレット積み・パレット降ろし」を実現するものです。これによりドライバーの負担を大幅に軽減するとともに、トラック積み込み・積み降ろしにかかる作業時間を約87.5%短縮(約240分から約30分に削減)することに成功しました。
 壁紙保管は長期になる程、縦置きが良いのは想像付きますし、現場でもロール分はまず寝かせる事は有りません。実際とんでもない多種が用意されてるんで、どう管理されてるのか?
 昔、尼崎のロジスティックセンターへ引取りに行った(行かなあかん状況があかんのですが・・・)事が有るのですが、4t・10t車うょ2居てて止める場所に困った思い出があります。そら今思えば、手降ろししてたんなら待ち時間も当たり前かとも。正直今日迄、こんな事してたかと思うと信じられないのですが・・・ 普通の50m巻きって1本20kg近い重さになってるかと、なんでとんでもない重労働!ウソやろぅって感じです。

7/24 coffee break
トラックちゃんのラジオ・電話事情も何回か変わって来て、この2月に
『自動開閉式 ワイヤレス充電ホルダー FMトランスミッター付』ってに進化?したのですが、
いまいちの性能で・・・ 音楽再生はなんとかなんですが、電話は環境なのか?ほぼダメ2
 先日ついに出先で不満爆発!ジョーシンに凸
『耳掛け型 Bluetoothワイヤレスヘッドセット』入手。
こちらは時代遅れとなってるのか、お店には3機種しかない状況となってました。
昔は骨伝導タイプを使ってたのですが、
今度は電池の持ちがとんでもなく長くなってて運転時のみ使用は充電何時したらって感じです。

ほんとはお値段も手ごろなんで、ラジオをiPhoneホルダー付きの
写真のんに交換したいのですが、空調スイッチに被さってくるので躊躇してました。
ディスプレーオーディオってのも置き式な感じのも出て来てる様で、
配線がうまく処理出来ればそっちの方が大画面で良さげ。
へへちゃんはモニターあんのにCarPlay使えないので役立たず・・・ そうこう悩んでたんですが。

YouTube けーちゃんねるで11.4インチ/ポータブルディスプレイオーディオやってて
熱帯のクーポン有りってんで見てみると有効期限過ぎとる・・・
でもなぜか? 8,000-off のチェック欄が存在、ラジオ入替より安ぃ!飛びつきました。
設置は電源線一本で完結!悲願のCarPlay。へへちゃんへも持込可!
ウチにはベストチョイス 
訃報
致命的!サングラス掛けるとほぼ見えなくなる画面・・・
無料版 COCCHI、CarPlayで使えない・・・

6/30
 天然木ワークトップ 
 クリナップ(本社:東京都荒川区 代表取締役 社長執行役員:竹内宏)は、主力の中高級価格帯システムキッチン「STEDIA(ステディア)」のリニューアルを行い9月1日から受注開始します。木質内装建材のパイオニアである朝日ウッドテック株式会社(本社:大阪府大阪市中央区 代表取締役社長:海堀直樹)と共同開発した「天然木ワークトップ」や、排水口掃除の手間を軽減する「かってにクリントラップ」を新たにラインナップします。
 「WOODRIUM FOR KITCHEN」は、2023年12月に発売した「WOODRIUMボード(挽き板)」をベースに、キッチン向けに性能をさらに高めたモデルです。朝日ウッドテックの天然木に関する知見と加工技術、クリナップのワークトップに求められる品質や機能に関するノウハウを融合し、共同で開発いたしました。
 特殊塗装により耐傷性・耐水性を向上させ、日常の調理によるダメージを軽減。美しい木の質感を長く保ちつつ、抗ウイルス・抗菌など5つの衛生機能を備えたハイジェニック仕様で、食品を扱う空間でも安心してご使用いただけます。
 「WOODRIUMボード(挽き板)」は、銘木の挽き板を表面材に用い、環境に配慮した計画植林木を芯材に採用。側面や木口にも無垢材を埋め込むことで、無垢集成材のような一体感のあるデザインを実現し、テーブルや棚板、洗面カウンターなどさまざまな用途で高い評価を得ている内装ボード材です。
 今回、「WOODRIUM FOR KITCHEN」のSTEDIAワークトップやダイニングテーブルへの採用に加え、「WOODRIUMボード(挽き板)」と同じ加工技術を活かしたシェルフなど、STEDIA専用の新アイテムもラインアップに加わりました。
 キッチン空間に銘木の美しさと高機能性を融合した新たな選択肢として、「WOODRIUM FOR KITCHEN」が誕生しました。本物の木がもたらす温もりとやすらぎが、暮らしに豊かさを添えます。

 挽き板との事なので、突板(大根の桂剝きの取り方)とは違って集成材の様に接いでるのが残念と云えばですがキッチンカウンターに採用してくれた事は大評価(アンダー対応はかなり頑張ってると思われ)です。ただ上写真の扉仕様はなんで採用されたのか?他には良さげな扉柄有る様なんで要チェックです。ウォールナットには期待大です!


生活感丸出しの当家齢39年のキッチン
IHは20年超!2代目になったMieleは、まだ2若くて7年目!
楢集成材カウンターはウレタン塗装3回塗でテストスタート
特別なんのメンテもせずに見た目もこんな感じで問題なし!

6/18
 8/1 新製品ラッシュ!
 ウォシュレット一体型便器GGA
 ウォシュレットSS
 ネオレストLS-W・AS-W
 システムキッチン THE CRASSO・mitte
 洗面化粧台 drena
 システムドレッサー ESCUA
 システムトイレ レストパルF・レストパル
 そしてここでのご紹介の壁掛けトイレ FDと8月1日に集中発売となってます。ウチはTOTOさんこのところ不幸続きで今一な感じで・・・
 TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:田村信也)は、住宅用壁掛トイレ「FD」をフルモデルチェンジし、清掃性とデザイン性を向上させ、2025年8月1日(金)から発売します。
 インテリアへのこだわりやお掃除のしやすさに対するニーズの高まりを背景に、“浮かせるアイテム”が注目を集めています。便器が床から浮いているフローティングデザインが特長の「FD」は、タンクや給水管、電源プラグなどの器具類をキャビネットの中に納めているので、見た目がすっきりしています。
  このたびのフルモデルチェンジでは、便器のデザインを一新し、お掃除のしやすさが向上します。便器の側面に継ぎ目をなくし、滑らかな曲線で構成されたデザインを採用。お掃除の際には側面全体をひと拭きできます。さらに便器の奥行がコンパクトになり、トイレ空間が一層すっきりとした印象になります。
  便器背面のキャビネットと天板には新色を加え、豊富なカラーバリエーションからコーディネートができ、こ だわりのトイレ空間を自分らしく彩ります。便器の設置方法では、強固な取り付けスタンドを採用し、様々な建築条件に左右されずに、十分な強度で設置することができます。
 ① 便器側面に継ぎ目がない滑らかなデザインで、清掃性を向上
 ② 新たにキャビネットに3色、天板に2色を追加。35パターンの組み合わせが可能
 ③ さらにコンパクトな奥行760mmに。給水管や電源プラグが見えず、限られた空間でもすっきり広々
 ④ 強固な取付スタンドの採用で、様々な建築条件に対応
 入替を想定してか排水芯200タイプが用意された様ですが、ウチとしては床材をいじるのですから余程の理由が無い限り使いたく無い物と思います。
 ウチのお客様では、TOTOの対応不可の連鎖が止まらない状況で・・・ 下写真のレストパルDXもウォシュレット部がめり込んだ形態なので、カウンターに別途有線で受信部を設けてるのですがウォシュレットの修理・交換は出来ないって事態。結果総入替となっちゃいました。いいんか?
 今回の新商品はアプリコットを使ってますので、将来も大丈夫そうです。陶器部はその気なれば一生物ですからね!

6/6
 食洗機
 思いもかけずARIAFINA食洗機の実機を見ることが出来ました。600間口でも天はペラで無くてノズルになっててビックリ!美しいペラの様なプレス仕上は、洗浄能力の手助けになるのでしょうか?
 上段に有るカトラリー用スペースは、ウチでの使い勝手からの判断ではやはり容量不足。小物籠を使うとなるとやはり容量としては辛いケースが見込まれそうです。
 説明員さんがいらしたのですが、日本では使わない硬水対応のパーツはご存じなかった・・・
 大阪ショールーム無くなって久しいのですが、吹田にFUJIOHプレゼンルームってのが出来てて、予約が必要との事ですが、実機色々見れる様になってるそうです。知らんかった・・・

5/30
 ウォシュレット一体便器と便スキャン
 TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:田村信也)は、ウォシュレット一体形便器「GG」をフルモデルチェンジし、清掃性に優れた新デザインと、環境配慮性能を進化させ、新たに「GGA」として2025年8月1日(金)に発売します。
 この度発売する「GGA」は、コンパクトで清潔感のあるシンプルなデザインに進化しました。また、従来はおしり洗浄の際、内蔵タンクに貯めたお湯を使う「貯湯式」を採用していましたが、新商品では水を瞬間的に沸かして適温にする「瞬間式」の採用で、湯切れの心配がなくさらに快適にお使いいただけます。また待機電力が減るため消費電力を抑えることができ、省エネにもなります。また、便座面に凹凸がなく清掃性に優れており、コンパクトで幅広い空間に調和するデザインです。「お掃除リフト」「トルネード洗浄」などのクリーン機能を搭載し高い清掃性も実現しました。
 TOTOは、2050年にカーボンニュートラルで持続可能な社会の実現に向けてCO2排出量の削減に取り組んでおり、今回発売するウォシュレット商品を皮切りに順次すべての住宅向けウォシュレットを瞬間式に切り替えていきます。これは、「WILL2030社会的価値・環境価値指標」において2026年度目標に掲げる、商品使用時CO2削減貢献量360万tの内、26万t分に相当し、「SBTイニシアチブ」より認定を取得した「1.5℃目標」の目標達成にも大きく寄与します。
 「きれいと快適・健康」「環境」を両立するTOTOらしい水まわり商品群「サステナブルプロダクツ」の環境性能をより進化させていくとともに、グローバルに普及させることにより、すべての人に健康で快適な暮らしの提供を目指します。
 タンクレスの様な姿のタンク式トイレGGの後継機種と云う事で、デザイン面では高さがを抑えてより一層ネオレストに近づいた姿となりました。
 この頃顕著に感じるのですが、10年ちょっとの製品の不具合、まだまだ直して使いたいのですがTOTOさんはその気無いようで・・・ そして何回目になるのか10月1日受注分より値上げとなってます。
 そして画期的なのか?とんでもないのか?お尻から出たて落下中のソレをスキャン(なんか恥ずかしぃ)して、うんちの形(硬さ)・色・量を自動で計測するって荒業を行う便器登場!アプリで管理してうんちの状態や傾向、その状態からなんか教えてくれるそうな・・・
 ウチの『My SATIS 2』ってアプリにも、操作リモコン機能とは別に「トイレ日記」ってのが有って記録管理可能ですがさすがに使ってません。
 TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:田村信也)は、新機能「便スキャン」を搭載したウォシュレット一体形便器「ネオレストLS-W」「ネオレストAS-W」を2025年8月1日(金)から日本国内で発売します。
 TOTOでは従前より、「きれいと快適」と「環境」が両立したトイレを追求してきました。2024年4月からは、マテリアリティの「きれいと快適」に「健康」を加え、TOTOならではの価値創造をめざしています。その皮切りとして、本商品より「健康に寄り添う」という新たな価値を提案します。近年、日本では健康寿命の延伸や生活習慣病予防への関心が高まり、日々の健康管理に対する意識が向上しています。TOTOの調査によると、約69%の人が自身の健康や体調と便に関連があると思うと回答し、排便後に便の状態を確認する人は76%に及びます。一方、便の状態をスマートフォンのアプリなどでデジタル情報化している人はわずか6%。便の状態を確認しても、日々記録している人は少ないという実態が伺えます。
  「便スキャン」は、ウォシュレットに内蔵した便スキャンセンサーで落下中の便をスキャンし、便の形(硬さ)・色・量を自動で計測する機能です。必要な操作はリモコンの個人設定ボタンを押すだけ。いつも通りにトイレを使うだけで、簡単にデータを取得できます。計測データは対応サービス「TOTOウェルネス」アプリに送信され、毎日の便の状態や傾向を分かりやすく表示。さらに最新のデータに基づいた生活の気づきとなる情報も提供します。本商品により、TOTOは無理なく自然と続けられる健康習慣「デイリーウェルネス」を提案します。
 便器やウォシュレットのノズルを自動除菌する機能などトイレを清潔に保つ高度なクリーン技術、癒やしと寛ぎをもたらすデザインなど、従来からのネオレストLS/ASの特長は本商品にも変わらず備わっています。

4/30
 キャンペーン
 1年に渡り行われる割引! 納品期間 ~2026年6月30日となっとります。
 メーカー希望小売価格って事ですので、47万が37万からのお値引きですネ。お値引きしてから10万引けると、お客様には超~喜んでもらえると思いますが、仕入れ的には・・・ もんで。
 ウチとしては食洗機は、フロントオープンタイプ一択です。

Panasonic 先日お引渡しで試運転して来ましたが、既存のフロントオープンタイプと
比べてなんも不満ない仕様となってるのを確認。
乾燥機能が有るところがプラスとの事なんでしょうけど、
ウチとしては余熱乾燥を我慢してる訳でもなく、そう魅力的には捉えてません。
コースが色々あってもそんな使い分けする事ないんで、一番安いので充分だと思ってます。
Mieleさんには、オールドアタイプとの価格差をなんとかして!ってのが本音です。

4/21
 浴室暖房乾燥機のリコール
 リンナイ株式会社は、製造から10年以上経過した浴室暖房乾燥機において、経年劣化故障によりごくまれに発火に至るおそれが判明したため、点検・修理を無償で行うこととしました。
 対象製品は、温風等を浴室内に循環させるファンモーター内部のリード線引き出し部が経年的に腐食することで短絡が起き、発火によって製品の焼損に至るおそれがあります。
 17年にも渡って販売されてたってのも驚き!ウチでは2010年にお届けのお宅が有りました。熱源機は'22年に交換してました。

4/18 そなえよつねに 56
 メールとホーム ページで使ってるホスティング契約商品が廃止されて新たに刷新されるってんで、課題であったhttps対応もして切替を行ったんですが、一部今迄出来てたことが出来なくなったりで困った状態となってます・・・ 根本的な対応が必要かで、少し時間かかりそう?ご猶予お願いします。
ミラノサローネ国際家具見本市&ミラノデザインウィーク
こんなオシャなの走ってるらしぃ。

3/11
 TOOLBOX 
 ウチの廻りではスタッキングツールボックス使用されてる方は、お目に掛からないのですが、YouTubeではとんでもい方が多数見れますんで楽しませてもらってます。
 今回マクラーレンのロゴが付いてるってんで調べると、熱帯で¥28,050-で手に入る!パックアウトやタフビルドと比べると、かなりお手頃感ですがこの辺も拘り出すと泥沼へ・・・ 国産でもマキタやハイコーキさん等スタッキング対応も選択肢は増えて来てる様ですので、コレからって方には嬉しい状態でしょう。
 スタンレー ブラック・アンド・デッカーは、ツールブランド「DEWALT(デウォルト)」から、オフィシャルツール&ストレージパートナーを務めるマクラーレンF1チームとコラボレーションしたツールボックス「DEWALT×McLaren F1チーム TSTAK(ティースタック)タワー DWST60452-1」を、3月下旬に数量限定で発売する。

2/16 coffee break
 オールインワンキットでガソリンベスパをわずか4時間でEVに改造
 イタリアのスタートアップ企業が製造するRetrokitは、ベスパのガソリンエンジンに代わる7,000ワットのリア電動モーターと、スクーターのシート下のガソリンタンクに代わる取り外し可能な2,350whのリチウムイオン電池パックという2つの主要部品で構成されている。その他のハードウェアには、オプションのLED照明システム、スロットル、およびすべてを調整するためのコントローラーが含まれます。車両はオリジナルの後輪とブレーキを保持しており、シャーシの改造は必要ありません。
 同社によると、変換プロセス全体は約4時間かかります。
 このキットには、クラッチとシフトを除いて50ccまたは125ccのVespaのパフォーマンスを再現するように設計された、ほぼ同一の2つのバージョンがあります。どちらの場合も、モーターは2,500rpmで28Nm(21lb ft)のトルクを発生します。また、どちらのキットでも、エコ、ドライブ、スポーツの運転モードを選択できます。エコでは、4時間の充電で約82km(51マイル)の走行距離が実現すると報告されています。運動エネルギー回収システムにより、スクーターはブレーキをかけたり下り坂を走行したりするときにエネルギーを回収して、この数値を達成できます。
 RetrokitのCEO/創設者 Alex Leardini 氏によると、キットの価格は3,500ドルからで、航空便による国際配送も利用可能とのことです。

ずいぶん前に電動車出してたと思うのですが、こちらは今お乗りの物を電動にって事・・・
3,500ドルも出すなら、しっかりメンテナンスして乗りましょう。
車のBEV興味ゼロですが、2輪はまだ許せそうです。

1/29
 bathtope
 先頃ショールーム南港にて新商品先行実機提案会が開催、当初の予定では参加出来ない処でしたが段取り変わったので参加出来ました。大注目の発売済みbathtopeにも浸かって(当りまえか?流石にお湯は無かった)来ました。予想通りのハンモック的な感じでは有りますが、四点で支えてる分の安定感は顕著に。内面はポリウレタンフィルムと聞いてましたが、そう云われても?でしたが、肌触り良好で好印象!寝転ぶ体勢ですので出ようとすると思ったよりスッとはいかずビックリ、ウチの老化のせいとでは無いと信じたい。お湯が有ればどう変化するのか?慣れも必要なんか?

 導入時5色から2色選ぶファブリックバスも消耗品扱いだそうで、単体販売されてて¥165,000-税込。在来浴室にフック付けても行けるかって妄想には少し勇気が必要な感じ・・・
 他での気になるパーツ、集合・ホテル向けのUB。洗い場排水のカバーがステンレス製で厚みも5mm程有りますが、綺麗にカーブ成形されててコストは掛かってそうですが素敵でした。如何せんサイズが通常の物より大きいので流用は不可!是非ともオプションで良いのでご用意して欲しいパーツです。
 

1/24
 HOUSING SOLUTIONS FAIR
 十数年ぶりに、門真のPanasonic 体育館へお邪魔致しまして、幸之助さんのお写真を拝んで参りました。
 NP-45EF1Wの実機確認して来ました。アナウンスがあった時に確認不足で2段目のペラが2枚っての実機で発見、反省しております。100Vの件も質疑しましたが、食器数が600幅に比べ少ないので運転時間ははぼ変わらず、設置条件としても200Vより手当に手間が掛からない等での選定とのお話。微妙に納得行かなかったのですが・・・ いずれにせよ単体での販売を切望します。
 クリアケースでのデモ運転も久しぶりに見ました。
 内装建材では巾木などの、エレベーターに乗らない長尺材を短くして、継手を用意しての提案。フローリングも部屋形状に合わせて、あらかじめカットして現場ではほぼ加工不要でお届け!ゴミとして出る端材の削減!ある意味今時なのか?そんな提案商材を見せて頂きました。
 写真撮らなかったのですが、バスルーム「おやすみBEVAS」展示品は↓と少し違う色使い(エプロンが黒?照明は電球色)だったと思うのですが、凄くシンプルでパネル目地も意匠に感じる出来栄え!お値打ち価格でめちゃお勧め出来そうな奴。今迄浴室ではPansonicさん選択肢に無かったのですが、コレは触手が動きます!今回の大収穫。
 浴室用イスも磁石仕込んだ奴有って、磁石付きなんやらって小物は全盛期を迎えた模様なんか?

1/20
 ウルトラファインバブル検証
お湯を変えるだけでより美しい肌と髪へ
ウルトラファインバブル給湯器のクレンジング効果と美髪効果を検証
 「Air Bubble Technology(エアバブルテクノロジー)」を搭載したウルトラファインバブル給湯器のお湯について、クレンジング効果と美髪効果を検証しました。今回の検証の結果、ウルトラファインバブルのお湯で肌を洗浄することで、さら湯と比べて化粧品の付着量が減少することを確認しました。また、ウルトラファインバブルのお湯で髪を洗い流すことで、光沢度や引張り強度を増加させる美髪効果を確認しました。
 ウルトラファインバブルは、直径1マイクロメートル未満の微細な泡です。これまでの検証から、水まわりの汚れの軽減や、水垢の付着の抑制、排水管汚れの残存率の減少、ピンク汚れの原因菌の減少、角質水分量の増加などの効果が確認されています。
 微細な泡を水に溶け込ませる「Air Bubble Technology」が暮らしに新しい体験を提供します。
ウルトラファインバブルのお湯でクレンジング力アップ 化粧品付着量が30%減少
ツヤとコシのある美髪へ 毛髪光沢度が33%増加、毛髪引張り強度が38%増加
シャワーを利用してテスト対象に10L/分、30秒の条件で試験水を流水。
試験水:水道水、水温:40℃、水圧:200kPa、配管長さ13A-4mの条件で生成したウルトラファインバブル入りの水を使用。第三者機関にて検証。
 
 検証にあっての「シャワーヘッド」が何だったのか?なんですが、実験条件からウチなりに水量から判断(大丈夫かぁ?)しますとバブル発生タイプのヘッドでは≒6.5L/分程と節水を謳ってます。実際の使用ではもっと少量での使用がほとんどの様子かと。
 ウチはINAXのエコアクアシャワーSPAってのを使ってますが、浴室タイル床は以前より明らかに汚れが多く残ってます。ウルトラファインバブルを含んだシルクミストで使用ですので、節水のデメリットと思ってます。ウルトラファインバブルを堪能するには元の給湯器で生成する方が良さげな検証結果ではと。
 生成ヘッドをお使いの方ならお判りと思いますが、湯温も著しく下がりますので調整すると節水しても加熱分で相殺以上になってるのでは?又、同程度の効果を得ようとするとシャワー使用時間も長くとらないとダメでしょう。
 CMが誇大広告とは言いませんが、マジック取れるのに時間かかりますもんネ!

1/16 そなえよつねに 55
 世界的な色彩の権威であり、プロフェッショナルな色彩言語基準とデジタル・ソリューションをデザイン界に提供するパントン社は、本日、2025年のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーとして、私たちの感覚を喜びや美味しさへ運ぶ、感覚的なソフトなブラウン、PANTONE 17-1230 Mocha Mousseを発表しました。
 温もりをもたらすリッチなブラウンの色合いのPANTONE 17-1230 Mocha Mousseは、カカオやチョコレート、コーヒーの美味しさを連想させ、心地良さを求める私たちの欲求に訴えます。

早速、アパレルは勿論ポストイット・ディフューザー・スマフォ・ソファー・ヘッドフォンなど
オフィシャルパートナーと称する所で、製品化されるようです。
アースカラーが続く様ですが、こんなところで流行色って決まるって来るのもなんかと・・・

カラーサンプルも用意されてる様で
フォーミュラガイド パントン・カラー・オブ・ザ・イヤー2025 限定版 53,680円 だそうな・・・
2390色!日塗工(日本塗料工業会)の600色でも微小な違いで選択には悩むちゅうのに。
日塗工の昨年度版は2,940円也。しょっちゅう売り切れで、なかなか入手出来ませんので
結構皆さん年度落ち版で見てたりします・・・

1/7 明けまして おめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧よろしくお願い致します。
 謹 賀 新 年 
『キッチン屋』 をよろしくお願い致します。
昨日より通常営業となってます。